更新:2019年8月26日 |
 |
  |
   |
 |
(地域サポート虹)グループホームさくらそうは、横浜市港南区港南台1丁目、紳士服コナカの隣、鎌倉街道沿いにあります(バスから見えます)(最寄駅:港南台駅)。認知症対応型共同生活介護。少人数の6名定員です。※社会福祉法人地域サポート虹では、介護と子育てに関わる事業を運用しております。居宅介護支援(ケアマネ)・訪問介護(ヘルパー)りんどう・通所介護(デイサービス)すずらん・認知症介護(グループホーム)さくらそう・小規模多機能型居宅介護かりん・くるみ・OYAKOCLUB一時保育チューリップ・おやこのひろば・おやこの駅ひろば・小規模保育室・さかえ青少年の地域活動拠点フレンズ☆SAKAE・栄区子育て支援拠点事業にこりんく・子育てサポートシステム・利用者支援事業 |
|
|
 |
 |
   |
2019年6月左・真ん中:朗読ボランティア夢見月さん、右:管理者田中ハーモニカ演奏 |
|
グループホームさくらそうから一言(2019年8月16日) |
七夕を浴衣を着て楽しみました。着付けでボランティア様がお見えになりました。皆様素敵な笑顔。おしゃれを楽しみはしゃいでポーズも決まりました。冷麦で彦星と織姫の逢瀬を祈りました。暑い夏を笑顔で乗り切ろう。水分も摂ってね。 |
計画作成担当者:荻野恵子(介護支援専門員) |
|
   |
2019年6月左:理学療法士さん体操、夜間想定避難訓練、 訪問カット(右の男性はご家族様) |
|
横浜市港南区港南台1−10−8 鎌倉街道沿いにあります。 |
|
グループホーム さくらそう |
6名様がお住まいの |
家庭的な温かい |
グループホームです。 |
地域のやさしいスタッフのケアに支えられ
(2019年)4月で17年目を迎えます。 |
|
     |
|
●お電話でのお問合せ |
045−830−5277(田中) |
●メールでのお問合せ |
sakurasou_renraku@yahoo.co.jp (田中) |
|
【お問合せ画面へ】 |
ご相談・資料請求・ご見学、お気軽にお問合せください。 |
|
|
|
|
|
過去のさくらそう通信
●2019年6月号
●2019年6月号ボランティア様
●2019年5月号
●2019年4月号
●2019年4月号その2
●2019年3月号
●2019年2月号
●2019年2月号その2
●2019年1月号
●2019年1月号その2
|
   |
|
|
  |
 |
 |
.jpg) |
|
|
  |
|
  |
|
横浜市監修の介護保険専門情報誌
介護保険の申請の手順から詳しく紹介されています。
2018年版「ハートページ(横浜市・南部)に
地域サポート虹の広告を掲載しています。
ハートページは区役所で無料配布されております。
さくらそうにも置いてあります(無料配布)。
お気軽にお立ち寄りください。
14ページ下段に、社会福祉法人 地域サポート虹
※事業所の情報は以下のページに掲載されております。
以下、事業所でも横浜市南部版のハートページを
無料配布しております。
お気軽にお声をかけてください。
84ページ「269栄」:居宅介護地域サポート虹
96ページ「228栄」:訪問介護りんどう
119ページ「153栄」:通所介護すずらん
129ページ「39栄」:小規模多機能型居宅介護かりん
129ページ「40栄」:小規模多機能型居宅介護くるみ
131ページ「20港南」:グループホームさくらそう |
 |
|
 |
日本認知症グループホーム協会HPに「グループホームとは?」がわかりやすく説明されています。入居者・ご家族向けの情報等も掲載されてます。http://www.ghkyo.or.jp/
※調査・研究事業報告なども掲載されてます。「認知症グループホームの強みを活かして!〜グループホームの多機能化に向けた手引き(パンフレット)」 |
 |
|
|
|
2019年6月左・真ん中:朗読ボランティア夢見月さん、右:管理者田中ハーモニカ演奏 |
   |
|
2019年6月:訪問カット、左:栄子様、真ん中:みどり様と旦那様、右:けいこ様 |
   |
|
2019年6月:理学療法士さんの体操、運営推進会議(2ケ月に1回)、夜間想定避難訓練 |
   |
|
2019年5月:金目鯛、北公園に散歩(こいのぼり) |
   |
   |
|
2019年3月30日:北公園でお花見など |
   |
   |
|
2019年3月の様子 :桃の節など |
  |
|
2019年2月の様子:まめ撒き・書道・職員ミーティング(毎月開催) |
   |
|
2019年1月の様子:正月のお料理・獅子舞 |
    |
(左写真)毎年恒例、横田スタッフの鯛の塩焼き |
(右写真)2019年1月2日、今年も獅子舞が来ました。永谷天神獅子の皆様、毎年ありがとうございます。 |
|
 |
 |
|
<<運営方針>> |
本事業は、認知症によって自立した生活が困難になった利用者に対して、家庭的な環境の下で、食事、入浴、排泄等の日常生活の介護及び自立して営むことが出来るよう支援することを目的とする。
閉鎖的ではなく開放的な環境、家庭的な雰囲気、季節感を大事にし、寄り添いを中心とした介護、介助を行い、ターミナルまで出来る限りの対応を行う。
・外部の人間の出入りを積極的に行う。家族を中心に、ボランティア、研修生の受け入れを積極的に行い、開放的な環境をつくり、スタッフは向上を意識する。
・職員の多くが地域の主婦で構成し、地域性、家庭の雰囲気をつくり、スタッフの質の向上を意識する。
・主治医、看護師、家族と常に連携相談を行い、できる限りターミナルを意識し運営。 |
|
|
事業所No |
1493100067 |
|
事業所名 |
グループホーム さくらそう |
所在地 『地図』 |
〒234-0054
港南区港南台1−10−8 |
連絡先 |
田中 市郎(管理者) |
電話 |
045−830−5277 |
Email |
sakurasou_renraku@yahoo.co.jp |
管理者:田中 |
営業時間 |
24時間365日 |
(ヘルパー1級) |
事業者 |
社会福祉法人 地域サポート虹 |
(認知症介護実践者研修修了済み) |
|
    |
 |
 |
※社会福祉法人地域サポート虹では、介護と子育てに関わる事業を運用しております。居宅介護支援(ケアマネ)・訪問介護(ヘルパー)りんどう・通所介護(デイサービス)すずらん・認知症介護(グループホーム)さくらそう・小規模多機能型居宅介護かりん・くるみ・OYAKOCLUB一時保育チューリップ・おやこのひろば・おやこの駅ひろば・小規模保育室・さかえ青少年の地域活動拠点フレンズ☆SAKAE・栄区子育て支援拠点事業にこりんく・子育てサポートシステム・利用者支援事業 |
|
〒247-0005 神奈川県横浜市栄区桂町74-17サンパレス本郷台107 |
社会福祉法人 地域サポート虹 |
|
※個人情報の取扱:「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイドライン(厚生労働省)」に従い、個人情報を適切に取得し、利用、提供を行うとともに、個人情報の開示や訂正等の対応を適切に行います。 |
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
   |
|
|
 |
 |
 |
   |
小規模多機能型居宅介護くるみは、少人数、定員12名のデイサービス、家庭的で寄添いを大切にしてます。グループホームと同じ人員体制で日中はご利用者3名に対し職員1名が配置され、手厚い職員配置となっており、介護保険の利用が初めてで不安な方も、初期認知症から重度認知症の方も、安心して楽しく過ごせますよう、ご利用者1人1人にあわせ、スタッフの寄り添いの介護を大切しております。お迎えは小さな車で個別対応をおこなうことで、お独り暮らしの方など職員が一緒にデイサービスの準備を手伝いいたします。午後からの遅いお迎えも対応しております、入浴のみにデイサービスに来る、お昼ご飯のみ食べにデイサービスに来るなど、ご本人様のご要望にあわせ、寄添い、対応いたします。小規模多機能型居宅介護くるみ〒247-0008 横浜市栄区本郷台四丁目28−12電話045−893−7517※認知症介護実践者研修修了者が3名在籍しております。 |
パンフレット(小規模多機能型居宅介護のご案内)が参照できます。↓↓↓ |
  |
 |
|
 |
 |
 |
   |
   |
   |
 |
 |
 |
かりんカフェは、2019年9月20日金曜日13時半から15時(無料、予約不要)。地域の方々との交流を目的に毎月開催しております。お茶と手作りのお菓子でお待ちしてます。将来の介護の不安等、介護のお悩み、一人暮らしの親の介護相談、認知症介護相談など、お気軽にご相談ください。 |
|
 |
|
|
 |
 |
おやこのひろば:1日100円で、親子が安心して、楽しく、過ごせる場所を提供しております。雨で公園で遊べない時、1人でお孫さんを見守る事が心配な時、そんな時に、お気軽にご利用ください。月曜日から金曜日、10時から15時。お休みは土日祝日と第4月曜日です。電話:045−892−1030まで 。栄区上郷町106−1第2ミサキビル101号(バス通り沿いにあります。) |
 |
|
〒247-0005 神奈川県横浜市栄区桂町74-17サンパレス本郷台107 |
社会福祉法人 地域サポート虹 |
|
※個人情報の取扱:「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイドライン(厚生労働省)」に従い、個人情報を適切に取得し、利用、提供を行うとともに、個人情報の開示や訂正等の対応を適切に行います。 |
|
|
|
|